3つ目の習慣『重要事項を優先する』:7つの習慣のまとめ(その4)

久しぶりの更新です。今回も7つの習慣のまとめです。

■第3の習慣はマネジメントである。
 第2の習慣「目標を持って始める」がリーダーシップであるのに対して、第3の習慣「重要事項を優先する」はマネジメントである。
 リーダーシップとは、適切な目標を定めることである。マネジメントは、目標を効率的に達成するための手段である。


■重要事項を優先する。
 私たちの活動は緊急度重要度という2つの指標で定義することができる。私たちは普段、緊急であり重要である活動と緊急であるが重要でない活動に重点を置いている。
 第3の習慣「重要事項を優先する」は、緊急ではないが重要な活動を優先して行うことである。例えば、人間関係づくりや健康維持、準備や計画、勉強や自己啓発などがこれに該当する。このような活動は主体性を発揮して自ら働きかけなければ行うことはできない。
 緊急ではないが重要な活動を行うことにより、未然に問題の発生を防ぐことができる。時間管理の用語では、これを「パレートの法則」という。


■デレゲーション
 ほかの人に仕事を任せることをレゲーションという。デレゲーションには2種類ある。使い走りのデレゲーションと、完全なデレゲーションである。
 使い走りのデレゲーションは、具体的な指示を与えて、手段を一対一で管理しようとするものである。多くの人がこのような形でデレゲーションを行おうとする。しかし手段に焦点を当てたこの方法では、大勢を管理することはできない。
 完全なデレゲーションは、手段ではなく目的に焦点を合わせる。手段を選択する自由を与えて、結果に責任を持たせるのである。この方法は導入に時間を要するが、高い成果をあげることができる。